先日QC7つ道具の代表的ツールとして ヒストグラムの作り方を説明しました 獲得したデータのバラツキを視覚化 これがいったいどういう意味を持つか 皆さまには説明していませんでした そのため今回はこのヒストグラムの 分布形状 […]
経営総合プロデューサー 西本文雄(にしもと ふみお)さんの記事一覧(5 / 6ページ目)
QCマインド①品質に関する考え方を整理する
QC活動を進めるには QC的なものの考え方を 整えておく必要があります 一方でこのQC的ものの考え方とは いったいどういったものなのか?を 知っておく必要も同時にあるわけです この『QC活動の進め方』サイトでは QC的も […]
QC7つ道具の使い方②ヒストグラムの作り方(エクセルも含む)
QC7つ道具の使い方を解説するシリーズ 意外とエクセルでの作り方が好評です そのため今回のヒストグラムもエクセルの 作り方も説明していきます このヒストグラムもQC7つ道具の中で とても活用される優秀な道具のひとつ ぜひ […]
QC活動のテーマの見つけ方(事例)
QC活動を進めはじめた時に 迷い勝ちなのがテーマ設定です このテーマの見つけ方について 少し事例を踏まえながら 説明をしていきます 『QC活動のテーマが見つからない』 『取り組むべきなのはどんなこと?』 『職場の問題点が […]
QC7つ道具の使い方①パレート図の作り方(エクセルも含む)
QC活動に不可欠なQC7つ道具 このQC7つ道具の有効性は 前回の説明で理解いただけたかと思います そこでこのQC7つ道具を使いこなせるよう 『QC7つ道具の使い方』シリーズを 展開します 今回はそのひとつ目として パレ […]
QC7つ道具とは?職場を見える化する分析ツール集
QC活動にはQC7つ道具という 強烈にパワフルなツールがあることが 大きな特徴のひとつです このQC7つ道具とはどういうものか? QC7つ道具を使うことのメリットとは? QC7つ道具とQCストーリーとの関係は? など、興 […]
QCストーリー5:標準化と管理の定着で歯止めを施す
QCストーリーという問題解決フレームは QC活動には欠かせない大切な機能ですが そのQCストーリーの最後のフェーズが 『標準化と管理の定着』となります 最初にテーマを設定して 次に現状把握と目標設定 そして要因の解析を進 […]
QCストーリー4:対策の検討と実施で成果を勝ち取る
QC活動の進め方を表現したQCストーリー それぞれのフェーズの解説シリーズを 展開中ですが今回はその4つ目 『対策の検討と実施』です QCストーリー1は『テーマの選定』 QCストーリー2は『現状把握と目標設定』 QCスト […]
QCストーリー3:要因の解析を進めるなぜなぜ分析
QCストーリーとはQC活動を進めるための 問題解決ストーリーです 今回はその解説シリーズの3回目 『要因の解析』がメインテーマ 実はQCストーリーの中で最も重要なのが この『要因の解析』フェーズだと 言われているのも理解 […]
QCストーリー2:現状把握と目標設定でゴールとスタートを把握する
QC活動における問題解決フレームである QCストーリーシリーズの第2段として 『現状把握と目標設定』を解説します ストーリー1は『テーマの選定』で 数ある問題の中から今回取り組む内容を 選んだ状態です ですので今回はその […]
QCストーリー1:テーマを選定して改善対象を決める
QC活動の大きなフレームである QCストーリーという問題解決の『型』で 問題解決を進めていきます 皆さまはにはそれを実際に実行できるよう QCストーリーの過程を順番に解説していく そんなシリーズを展開していきます 今回は […]
QCストーリーという『型』を覚えて問題解決方法を習得するメリット
QC活動の2つの特徴として シンプルなQCストーリーで解決すること 便利な『QC7つ道具』を使うこと であることを前回にてお伝えしました 【参考情報】>職場を遊び場に変えるQC活動の大きな2つの特徴について では、1つめ […]
職場を遊び場に変えるQC活動の大きな2つの特徴について
QC活動を職場に導入する いったいそれは 何を意味するのでしょうか? QC活動とはどんな活動なのか どんな変化が期待できるのか またどんな負荷がかかるのか 今回はそんな全体像について お話していきたいと思います 少しお付 […]
QC活動とは?~なぜ今、QC活動が必要とされるのか?~
QC活動とは とても大きな可能性を秘めている 小集団活動です そのパワーの大きさを知らないヒトが まだまだいらっしゃると思います しかし個人的には、現代ほど このQC活動が必要とされる時代は ないと考えています 『え?そ […]