QC活動の流れに関するトピックスです QC活動はチームで進める改善活動です そのため関わるメンバー全員で 一致団結して進める必要があります つまり問題解決には『型』があって つまり決まった進め方があって それを全員でしっ […]
経営総合プロデューサー 西本文雄(にしもと ふみお)さんの記事一覧
合理化とは~合理化を図る意味を理解する~
皆さまは合理化という言葉を 耳にしたことがあるでしょうか? 効率化や能率化など類似した言葉が ある中でも特に製造業で よく使われる表現だと思います そんな合理化とはどういう意味か? 効率化や能率化とは意味の違いは? その […]
QC活動のテーマ選定方法(決め方)について
QC活動のテーマの決め方や選定方法を 最近質問されることが多くなりました QC活動のメンバーに選ばれたり リーダーを任されてみると 最初に迷うのがテーマ選定ですよね! いったいどういったことが 職場に中で問題となっていて […]
QC活動Q&A②:QC活動ってやる意味あるの?
QC活動を進めていこうとする中で ふと疑問が湧くことがあると思います その疑問をサクっと解決できれば すぐに次のステップに移ることが できるようになります まごまどしている時間が もったいないですものね! そんな『よくあ […]
QC活動がうまく進まない理由と効果的な3つの対処法
QC活動など改善を進めるためには 多くのヒト達が自発的に 活動に取り組む必要があります しかしそんな理想的な状態に なかなかならない職場が多いのが 実状ではないでしょうか? それはいったいなぜなのか? どうすれば自立的に […]
QC活動の歴史から読み解く有効性
QC活動は科学的・合理的な考え方や 手法などを活用することで チームで進める職場の改善活動であり 業種職種などを問わず幅広い分野で 活用されている品質管理活動です 拡大を続けるグローバル経済 先端技術の進化競争の激化 急 […]
5W1Hの例文で解説する順番の大きな意味とは?
5W1Hはご存知の通りビジネスの基本 耳にしたことのあるヒトが多い この5W1Hというフレーム 使ったことがる方もいらっしゃると 思いますがどうでしょうか? これはもちろんものごとを 具体的に整理する時に大活躍する フレ […]
三現主義の意味と使い方を理解して品質管理に活かす
QC活動マインドの中で重要な三現主義 この三現主義は日本の経済を支える トヨタやホンダが大切にしてきた 徹底すべき品質管理スタイルです その三現主義の徹底を継続するために その意味と使い方を理解しておく 必要があります […]
母集団と標本の違いをわかりやすく解説
母集団とか標本とか意味不明だと 感じるヒトも多いかと想像します それもそのハズなんです これ、統計学の専門用語なので 学習したことがない方には とっつきにくいですよね そこで今回は母集団と標本の違いを わかりやすく解説す […]
動作経済の4原則を意識して動作経済を追求する方法
動作経済の4原則は 皆さまはご存知でしょうか? 前回はECRS:改善の4原則を ご紹介しましたが改善案を着想する 切り口は結構いろいろありますが この2つは揃って基本中の基本です とっても汎用性が高く使い勝手もいい その […]
ECRSの読み方から理解する~ECRS改善の解説と例~
皆さまはECRSと言う原則を 聴いたことがありますか? 7つのムダの撲滅のため そのアイデアを着想するための フレームがこのECRSです 今回はそのECRSの解説を 読み方から説明していくことで この強烈なツールを使いこ […]
7つのムダの覚え方~「かざってとうふ」でムダ撲滅~
皆さまは7つのムダはご存知ですか? トヨタが生産の効率化を図るため 7つのムダを定義しました そしてみんなで7つのムダを覚えて 徹底的に排除しようと考えたのです そんな7つのムダとは何か? 7つのムダをなぜなくすのか? […]
5ゲン主義の意味を理解して徹底することで見えてくる真実
多くの企業が不祥事で揺れています テレビで頭を下げている経営者は 正直言って現場を知らなかったため 誰が見てもおかしいシステムが 当たり前のように容認されていました 今回は現場を重視する三現主義 そしてそれをさらに展開し […]
ブレーンストーミングの効果的な進め方と4つの原則
QC活動でよく活用される ブレーンストーミング法 新しいアイデアを検討する時や 特定の要因を追求する時に 大いに役立ってくれる検討手法です でもブレーンストーミング法にも 効果を高める進め方があります 今回はこのブレーン […]